本文へ
ここから本文です

2016年ノーベル化学賞受賞者特別講演会 小さな世界で働く分子マシン(9/6開催)

フライヤー

日常生活を豊かにする自動車やスマートフォンの中にはモーターやスイッチなど多数のマシンが組み込まれています。みなさんの身体の中にも目に見えないほど小さなマシンが存在していて、歩いたり、回ったり、引っ張り合ったりすることで生命活動が維持されています。近年、そんなマシンに魅了されて科学者たちは分子レベルで極小のマシンを生み出すことに成功しました!たった1ナノメートルの大きさですが、分子マシンのポテンシャルは無限大!とっても小さな車や細胞を操作するドリル、人工筋肉をはじめとするダイナミックな材料や3Dディスプレイなどに応用できる光るデバイス、また光を当てると効果を発揮する薬の開発など、未来の技術を実現するための研究が盛んに行われています。今回の2016年ノーベル化学賞受賞者特別講演会「小さな世界で働く分子マシン」では、分子マシン分野の第一人者でノーベル化学賞を受賞されたオランダの科学者ベン?フェリンガ(Ben L. Feringa)教授をお招きし、先生が開発された光を使って回る分子モーターの最先端の研究をご紹介いただきます。フェリンガ先生の講演は同時通訳で日本語でお聴きできますし、日本人研究者による分子マシンについての分かりやすいご講演もありますので、中学生や高校生を含め、どなたでもご参加いただけるイベントとなっております。小さな世界に思いをはせつつ、みんなで明るい未来を描きましょう!

開催概要

日  時:2025年9月6日(土)14:00-16:30(開場時間 13:00)

開催形式:現地開催

集合場所:東北大学 青葉山新キャンパス 青葉山コモンズ

定  員:500名

申込方法:申込フォームから

申込締切:2025年8月31日(日)12:00

主催

主催:東北大学研究推進?支援機構 知の創出センター

共催:東北大学大学院理学研究科
東北大学大学院理学研究科化学専攻
東北大学統合化学国際共同大学院

協力:国土交通省観光庁
公益財団法人 仙台観光国際協会

問い合わせ先

東北大学大学院理学研究科 担当:豊田
Email:ryojun.toyoda.a8*tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

このページの先頭へ